【個人手配の旅】気ままに旅した記録

個人手配で旅行し記録したおすすめの海外旅行先・国内旅行先の思い出と、美味しい地元ご飯を紹介します。現地のインターネット事情などの情報も! English pages are available!

日本のホテル 国内旅行

渥美半島のドライブ旅:炭火焼の鰻重ランチ

投稿日:2024-03-31 更新日:

人生初の渥美半島で地元の鰻名店「炭焼鰻はじめ」で鰻重ランチ

春のいい季節になってきました。

最近は穏やかな春の期間がめっきり短くなってしまいましたね。

貴重な春の日を堪能すべく人生で初めて渥美半島に行ってきました。

渥美半島は愛知県の下の方に太平洋に面して横に伸びている半島のことを指します。

渥美半島 Google Mapより

今回は浜名湖周辺にある有名な鰻やさんで鰻重のランチを食べるために早朝からドライブに出発しました。

お目当てのお店の名前は「炭焼鰻はじめ」。

地元の人がおすすめする名店です。

以前、スイカヘルメットで旅する番組にも出ていました。

私たちはたまたま少し到着が早く、「さすがに早すぎるかな」と思いながらお店に向かったのですが、既にお店の第一駐車場はほぼ満車。

第二駐車場へ車が流れつつありました。

お店の前に準備されている紙に先着順で名前を書いていくシステムだったのですが、第一陣で案内される欄が既に満席になりつつありました。

急いで名前を書いてお店の開店を待ちます。

ランチは11時に開店ですが、次から次へと鰻を求めるお客さんたちがやってきます。

ここまでの人気店とは思っていなかったので、完全に舐めていました。。

危なかったです。

お待ちかねの入店そして注文です

11時に開店と同時に紙に書いた順で続々と人々が店内へ案内されていきます。

私たちも第一陣でカウンター席に案内されました。

目の前で鰻を焼いているのが見られるので、ライブ感があって楽しい席です。

メニューは至ってシンプルで鰻のみ。

白焼きやうな丼、ひつまぶしなど食べ方は色々ありますが、ここはやはり鰻重を注文します。

そして待つこと約10~15分ほどだったと思いますが、とても長く感じました。

ようやく鰻重が私のもとにやってきました。

先ほど、ライブキッチンで炭火でこんがり焼かれていた鰻です。

いい匂いです。

はじめのうなぎ

早速、お重を開けて鰻を頂きます。

炭火で焼いてあるので香ばしくて、外側カリカリで内側はホクホクで美味しい!

さすがです。

肝吸いもちゃんとついてきます。

出汁と三つ葉のいい香りがします。

ご飯にもたれが染みていて、ご飯も鰻も美味しくてどんどん箸が進みます。

ゆっくり味わって食べたつもりですが、体感5分くらいで全部平らげてしまいました。

いやぁ、本当に美味しかった。

私たちが食べ終わる頃には外は大行列になっていて、本当に早く来てよかったなと思いました。

持ち帰り用のお弁当も販売されているようで、持ち帰り客もどんどんと来店していました。

ごちそうさまでした。

炭焼鰻 はじめ

住所: 静岡県浜松市中央区雄踏町宇布見9690

電話:053-570-8075

営業時間:11:00~14:00  17:00~20:00

定休日:月曜日

お店のHP: https://unagi-hajime.com/

一言コメント:私は10:20にお店に到着して第一陣でランチを食べることが出来ました。その後のグループだと30~45分待ちなので早めに行った方がよいです。

-日本のホテル, 国内旅行
-, ,

執筆者:

関連記事

残暑の中の谷川岳ロープウェイとリフトで山頂へ&道の駅でお買い物

初秋の谷川岳にロープウェイとリフトを乗り継いで山頂を目指します 群馬県のゆびそ温泉「ホテル湯の陣」に1泊2日のお気軽旅の帰りに谷川岳に登ります。 関連記事:再訪:ゆびそ温泉 伊東園ホテルズ「ホテル湯の …

2023年秋 JALどこかにマイルで徳島へ

2023年秋 久しぶりのJALどこかにマイルで徳島へ! JALのマイレージの有効期限が迫っていることに気が付いたので、久しぶりにJALのどこかにマイルで「どこかに」行ってみることにしました。 以前は、 …

JALのどこかにマイルでどこかに行こう

どこかにマイルとは? 皆さんは、JALのどこかにマイルというサービスをご存知ですか? 出発したい日の3日前までに申し込まないといけないのですが、日本国内を往復たったの6000マイルで旅することができま …

ホテルロビー

ホテル宿泊レビュー:那覇市ホテル ダブルツリーbyヒルトン那覇

ヒルトンのゴールドステータスに入会してダルツリーbyヒルトン那覇に宿泊 ダブルツリーbyヒルトン那覇に泊まってきました。 GoogleMapより 私は三井住友カードが発行している「ヒルトン・オナーズV …

夜行バス

ドリームスリーパーの夜行バスで広島に行ってきました

夜行バスで東京から広島まで行ってまいりました

言語切り替え