【個人手配の旅】気ままに旅した記録

個人手配で旅行し記録したおすすめの海外旅行先・国内旅行先の思い出と、美味しい地元ご飯を紹介します。現地のインターネット事情などの情報も! English pages are available!

国内旅行

沼田から日光路を経て「大内宿」へドライブ旅

投稿日:2024-08-10 更新日:

沼田インターチェンジから日光のいろは坂を経由して古の宿「大内宿」へ向かいます

関東方面からの福島方面へドライブします。

今回は沼田インターチェンジから日光のいろは坂を経由して少し大回りで「大内宿」へ向かう自然満喫ドライブ旅です。

沼田インターチェンジから大内宿

GoogleMapより出典

沼田からは全て一般道で福島県にある昔の宿場町として栄えた大内宿へ向かいます。

敢えて遠回りした理由は日光のいろは坂のくねくね道を通りたかったからです。

大自然あふれる道を通って、

途中でダムで休憩しながら進みます。

そして、午後3時を過ぎてようやく大内宿へ到着。

大内宿

実は大内宿へ到着する直前の道が土砂崩れで封鎖されていたため、別の道を案内されました。

回り道をした関係で少し到着が遅れました。

駐車場は軽・乗用車は1台500円でした。

運よく一番入口に近い駐車場に車を停めることができました。

大内宿は福島県の南会津にあり、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた宿場町だそうです。

今も茅葺屋根の民家がいくつも街道沿いに建ち並んでいて、店舗や民家などで利用されています。

景観を守るために「売らない・貸さない・壊さない」という住民のルールを守り、茅葺屋根の技術習得・継承に努めているそうです。

冷たくてきれいな水が軒先を流れていくように整備されていました。

資料館になっている本陣は藁ぶき屋根の葺き替え中で中に入ることはできませんでした。

内部には江戸時代から使用していた農工具や生活雑貨などが展示してあったので、見れなくて残念でした。

しかし、最近葺き替えを終えたばかりの立派は藁ぶき屋根の家屋を間近でみることができました。

早い時間だと中で食事をすることができるようでした。

大内宿の前の通りを歩いていくと少し小高い丘に登ることができます。

ここからは大内宿に並ぶ藁ぶき屋根の家々を少し高い位置から眺めることができるので、少し階段を上ることになりますが時間があればぜひ登ってみることをおすすめします。

大内宿から見渡せる丘

大内宿の中ほどには高倉神社がありました。

高倉神社の一の鳥居から二の鳥居に向かって、懐かしい田舎道をのんびり散歩するのもいいですよ。

こちらは裏側からですが、高倉神社の一の鳥居です。

地元の学校のグラウンドなども眺めることができて、何だかありそうで今はなかなか見られない風景が広がっていました。

大内宿入口付近の酒屋で辛口のお酒を飲み比べで勧めてもらい、2年物の純米酒大(4000円)と特別純米酒(3500円)を購入しました。

750mlでこの値段なのでかなりの強気価格ですが、喉ごしすっきりでとても飲みやすかったです。

大内宿からは県道131号線を会津若松へ向けて1時間ほど進みます。

大内ダムの横を通り過ぎて進んでいきます。

大内ダム

何ともいい眺めです。

今夜の宿は会津若松です。

関連記事:宿泊レビュー:会津若松ワシントンホテルに宿泊しました

大内宿

住所:福島県南会津郡下郷町大内

電話:0241-68-3611

大内宿のホームページ:https://ouchi-juku.com/

駐車場料金:軽・乗用車500円

入場料:無料

一言コメント:夕方4時くらいで大内宿のお店は店じまいを始めますので、食事も楽しみたい方はもう少し早めに到着することをおすすめします。

大内宿入口付近の酒屋さんでお酒を買いました。少々お高めですが、飲みやすくてとても美味しかったです。

-国内旅行
-, , ,

執筆者:

関連記事

夏の札幌で花火とラベンダー畑と夜景

前回のブログでバニラエアのワクワクチケットを取りました!という内容のブログ記事を書きまして、格安で東京ー札幌往復のチケットを取りました。 旅行に行く予定はなかったのですが、結構安かったのでついポチって …

氷見番屋街と氷見サイクリングと雨晴を楽しむ半日旅

氷見番屋街で新鮮な魚介類を調達 以前も訪れたことのある氷見。 前回の訪問では天候がいまいちだったので、温かくなってきた季節に再訪しました。 こちらは氷見の新鮮や魚介類やお寿司などを楽しめる「氷見番屋街 …

べるもんたの車内で買った一口寿司とビール

富山県の観光列車「べるもんた」で絶景と寿司の旅

夏を通り越して冬に差し掛かろうかというこの時期。 そろそろ北陸はぶりの季節だなー、と考えていたら急に富山の美味い飯が食べたくなって、いざ富山へ。 移動の路線を確認していたらたまたま富山県の観光列車の「 …

ゆふいんの森2号の先頭車両

JR九州の観光列車「ゆふいんの森」2号に乗車

JR九州の観光列車「ゆふいんの森」2号に乗車しました 九州には10以上の魅力あふれる観光列車が存在します。 SL乗車体験ができる「SR人吉」や大正ロマンあふれる高級観光列車の「或る列車」や黒い車体と豪 …

リモラブの撮影でも使ってましたね

バイクシェアでみなとみらいを満喫しよう

みなとみらいでバイクシェアが利用できるってご存じですか? その名も「baybike」 横浜のコミュニティサイクルで横浜駅やみなとみらいに複数設置されているポートと呼ばれる駐輪場から借りたい場所から借り …

言語切り替え