【個人手配の旅】気ままに旅した記録

個人手配で旅行し記録したおすすめの海外旅行先・国内旅行先の思い出と、美味しい地元ご飯を紹介します。現地のインターネット事情などの情報も! English pages are available!

国内旅行

ドリームスリーパーの夜行バスで広島に行ってきました

投稿日:2018-12-26 更新日:

今回は大崎駅西口から乗車するので21:50の出発です。

夜行バスの旅は12月上旬に行ってきました。

購入の模様はこちらの記事を参照してみてください。

関連記事:広島に行こう。そうだ夜行バスだ。

近くのコンビニで食料を買い込みつつ25分前くらいに到着していました。

ドリームスリーパー乗車の日がやってきました。

バス発車の案内

バス発車の案内

上から2番目のバスが広島行きです。

寒い中凍えて待っていたところ5分前くらいにバス到着。
スーツケースは車体下部のトランクルームへ預け、運転手さんへ挨拶し早速車内に乗り込みます♪

(乗車時は外観の写真が撮れなかったのでSA休憩時に撮影した写真を合わせて公開します)

バス外観 (1)

バス外観 (1)

タオルが敷いてある二段目までは靴でOKですが、そこから先は靴を脱ぎます。

高級漫画喫茶のような個室が連なる通路を抜けて、一番後ろの席の個室が今回の私のお部屋です。

車内の通路

車内の通路

室内は完全個室になっていて、かなりゴージャス~♪

隣や前の席からの音は多少聞こえますが、皆さん寝るだけなのでかなり静かです。

今回は、BOSEのノイズキャンセリングイヤホンを持参していったので、音で悩まされることはありませんでした。

室内の設備はひととおり揃っていて、ミネラルウォータ、ライトのスイッチ、リクライニングのスイッチ、イオン発生機までありました!!

アメニティはマスク、耳栓、歯ブラシセット、ウェットタオルでした。

写ってないですがスリッパと毛布もあります。

車内 アメニティ

車内 アメニティ

車内 アメニティ2

車内 アメニティの山!水もある!

そして、シートはこんな感じ。かなり快適そうです。

車内シート

車内シート。結構ふかふかで気持ちいいです。

乗車した直後の感想は「扉閉まってプライベート守れるし快適!」でした。

しかし、走り出してみると意外と揺れが多くて、何度か起きかけました。

これは最後部を選んだせいでしょうね。。次に乗るときは真ん中あたり予約しようと心にきめました。

(これは予約の段階で、3000円ほど安いウェブ割的な席を選んでしまったんですよね。。やはり値段の違いには意味があった!!)

大崎駅を出発した後は「水道橋 東京ドームホテル」で乗客を乗せていました。

大崎駅より水道橋の方が乗客が多いんですね。

水道橋から福山駅の間は数回停車しますがほとんどは運転手さんの交代用の停車で、乗客が降りられるのは足柄SAの一度きりです。

こちらで食料調達・トイレ・伸びを忘れずに!

SA

足柄サービスエリアで色々調達!

足柄SA出発すると外は暗いし、遅い時間なのでさっさと就寝です。

寝る際はマスク・アイマスクとしっかりつけて、足冷え防止用にウルトラライトダウンで下半身を暖めてもらいます。

寒い時期の夜行バスではこれオススメですよ~。結構ダサいけど。。快適です。

おやすみなさい。

ダウンにイン

ダウンにイン

朝方、ふと目が覚めるともう第一目的地の「広尾」手前。

え、もう朝?? 寝てると早いもんですねー。

バスからの風景

バスからの風景。紅葉がきれい

バスからの風景

消防訓練をしている消防隊の朝の風景

バスからの風景 (2)

バスからの風景 (2)

こちらでは降車する乗客が居なかったので停車せず、福山駅前、広島駅新幹線口で乗客を降ろしつつ、私の目的地である「広島バスセンター」に到着です。

いやー、長いようであっという間の旅でした。

到着は予定より30分以上早かったので9時過ぎくらいには広島駅に着きました。

延べ11時間弱の旅でした。

飛行機だったら、ヨーロッパに行けていますね。。。w

時間はかかりますが、寝て過ごすので寒さ対策と音対策、あとは腹ごしらえをしておけば完璧な旅になります。

朝方広島に着くので、早朝から広島市内で行動しようと思っている人にはベストな選択肢かもしれませんね。これは病みつきになりそうな予感です。

運転手のお二方、安全運転有り難う御座いました。m(__)m

バスからの風景

バスからの風景

 

夜行バスのチケットの手配方法はこちらの関連リンクをご覧ください。

関連リンク:広島に行こう。そうだ夜行バスだ。

-国内旅行
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

宇和島運輸フェリー

【関東~九州ドライブ旅2】本州から九州へ!! 四国を通ってフェリーで移動

瀬戸大橋を通って四国へ。四国から九州へ。 おはようございます。 九州へのドライブ旅2日目です。 本日は滋賀県の多賀SAから九州の別府まで移動します。 通常車の移動であれば、本州の瀬戸内海側の高速道路を …

JR四国のバースデーきっぷ乗車録③:伊予灘ものがたり(道後編)に乗車!

夕陽を眺めるJR四国「伊予灘ものがたり(道後編)」に乗車 JR四国が運行しているもうひとつの観光列車である「伊予灘ものがたり」に乗車します。 伊予灘ものがたりの乗車券はJR四国ツアーのホームぺージから …

サンライズ瀬戸で早朝の姫路駅に着いた時の過ごし方

早朝5:25に姫路駅に到着した際の過ごし方をご紹介 前日、サンライズ瀬戸で早朝に姫路駅に到着した私の姫路の過ごし方をご紹介します。 早朝の姫路駅はこんな感じでまだ閑散としています。 通りの車も人もまば …

さばの専門店「さばの駅」

八戸の夕食はさばの専門店「さばの駅」 八戸に宿泊した時に夕食で訪れたさばの専門店「さばの駅」が美味しかったので紹介しておきます。 店名に気合が入っているとおり、さばの専門店です。 さばを使ったいろいろ …

2023WRCの日本開催は三河湖SSで観戦

WRC観戦の朝は早い おはようございます。 昨日はWRCの走行コースの下見を行いまして、本日はいよいよ三河湖SSの観戦です。 関連記事:日本にWRCがやってきた!! 観戦エリアは入場規制がかかっている …

言語切り替え