【個人手配の旅】気ままに旅した記録

個人手配で旅行し記録したおすすめの海外旅行先・国内旅行先の思い出と、美味しい地元ご飯を紹介します。現地のインターネット事情などの情報も! English pages are available!

国内旅行

群馬県と新潟県の県境にある紅葉前の谷川岳へ

投稿日:2021-09-30 更新日:

紅葉には少し早いですが、たまには自然の風を感じたいと思い、1人谷川岳へ。

谷川岳は群馬県と新潟県の県境にある眺めの美しい山です。

東京駅からは新幹線を使うと意外にも2時間ほどで行くことができます。

東京駅からの場合、上越新幹線で上毛高原駅で下車したのち、関越バスが運営する谷川岳ロープウェイ駅に乗るのが一番便利。

上越新幹線の上毛高原駅

上越新幹線の上毛高原駅

バスの終点まで乗っていれば、ロープウェイの乗り場前まで連れて行ってくれます。

上毛高原駅の関越バス

上毛高原駅の関越バス

バスの料金はSuicaなどのICカードで支払いをすることができるので、小銭を用意する必要がなく便利です。

関越バスで谷川岳へ向かいます

関越バスで谷川岳へ向かいます

乗客は私を入れても5人程度で、谷川岳ロープウェイにつく頃には3人程度になっていました。

乗客数は少ないですが、このバスのおかげで谷川岳まであっという間に行くことができるので、長く続いてほしい路線です。

50分ほどバスで走ると谷川岳ロープウェイに到着です。

関越バスで谷川岳ロープウェイ乗り場に到着

連休明けということもあって、かなり空いていました。

これから紅葉の季節が始まると混雑すること必至なので、ちょうど空いている時期に来れてかなりラッキー。

谷川岳ロープウェイ乗り場

料金は大人1人往復で2100円でした。

団体割引などがあります。

谷川岳ロープウェイの料金表

谷川岳ロープウェイのHPより(tanigawadake-rw.com)

驚いたのは料金所でペットの料金表があって、5kg以下のペットはケージかバッグに入れれば(バギー不可)、ロープウェイに乗車することが可能なようでした。

ただ、期間などが決まっているようなので(現時点での期間令和3年10月1日(金)~11月7日(日)まで)、事前に確認した方がよさそうです。

ロープウェイは3分間隔で運転しているとのことでした。

想像していたより、ロープウェイが大きくてびっくりしました。

前の乗客が降りると店員さんが車内を除菌してくれていて、感染対策は徹底されていました。

谷川岳ロープウェイ

定員22名だったのですが、たまたま私以外の乗客がおらず上りのロープウェイを一人占めして山頂までの時間を優雅に過ごしました。

まだ木々は緑が多いですね。

山頂に着くと、ベンチがいくつか用意されていて、ベンチに座って景色を見ながらお昼を食べる人やおしゃべりする人たちがいました。

上空は風が強く少し寒かったので、温かい飲み物を持ってきて景色を眺めながら飲み物を飲んだら美味しいでしょうね。

谷川岳のロープウェイ終点

今は山頂レストランはやっていないそうなので、山の上でランチを食べたければ事前に持参していく必要があります。(10月1日から再開するかも?)

登山もできるようで、山登りの恰好している人が山のもっと上の方から降りてくるのが見えました。

登山道

登山できない人のために、リフトも用意されています。

乗ろうか迷ったのですが、寒そうだったので次回のお楽しみにとっておきます。

ロープウェイの到着した場所からの眺めは大変すばらしかったです。

私が行った時間帯はちょうど向かいの山に日が差していて、山頂に少し雲がかかる程度で山肌がきれいに見えました。

紅葉の季節は色鮮やかな木々になるのでしょうね。

帰りのロープウェイは登山を終えてきたご夫婦と一緒でした。

二人の会話から聞こえてきたのは、やはり午前中は雲に包まれていて、ここまで晴れたのはかなりラッキーだったとのことでした。

1時間程度の散策でしたが、木々のにおいをたっぷり含んだ新鮮な空気を感じることができてかなりリフレッシュできました。

ここから、徒歩で日本一のモグラ駅と言われている「土合駅」へ向かいます。

不思議な雰囲気の場所でした。

関連記事:日本一のモグラ駅と言われる「土合駅」に行ってきた

谷川岳ロープウェイ

公式ホームページ:http://www.tanigawadake-rw.com/

電話番号:0278-72-3575

営業時間(10月1日より):平日 8:00~17:00, 土日 7:00~19:00 (天候により変更あり)

-国内旅行
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

新造船 さんふわあ むらさき(大阪~別府)前編

2023年4月に就航となった「さんふらわあ むらさき」に乗船しました まだデビューしたての「さんふらわあ むらさき」。 2023年4月14日(金)の大阪発便から就航を開始しました。 「さんふらわあ」は …

JALのどこかにマイルでどこかに行こう

どこかにマイルとは? 皆さんは、JALのどこかにマイルというサービスをご存知ですか? 出発したい日の3日前までに申し込まないといけないのですが、日本国内を往復たったの6000マイルで旅することができま …

北海道のドライブ旅:ANAクラウンプラザホテル釧路に宿泊&おばんざいのお店でほっこり地元話

ANAクラウンプラザホテル釧路に宿泊しました 北海道を車で旅する道中で釧路ではANAクラウンプラザホテル釧路に宿泊しました。 以前、別のANAクラウンプラザホテルに宿泊したことがあって、設備や朝食のレ …

富山すし玉の白エビの天ぷら

富山駅から徒歩0分! とやマルシェで手軽に北陸の海の幸を味わう「すし玉」へ

きときと市場 とやマルシェを体験してきた 富山駅に「とやマルシェ」というお土産店&レストラン街があるのをご存じですか? 駅の改札がすぐ近くなので、新幹線に乗る前のちょっとした時間を利用して、富山の新鮮 …

別府地獄めぐりと地獄蒸しグルメ

地獄めぐりで7地獄をコンプリート&地獄蒸し工房鉄輪へ おはようございます。 今日は朝からバスで鉄輪に向かい、地獄めぐりとランチを楽しみたいと思います。 バス停はホテル前の大通りの向かいを少し下った先に …

言語切り替え