【個人手配の旅】気ままに旅した記録

個人手配で旅行し記録したおすすめの海外旅行先・国内旅行先の思い出と、美味しい地元ご飯を紹介します。現地のインターネット事情などの情報も! English pages are available!

国内旅行

残暑の中の谷川岳ロープウェイとリフトで山頂へ&道の駅でお買い物

投稿日:2023-09-24 更新日:

初秋の谷川岳にロープウェイとリフトを乗り継いで山頂を目指します

群馬県のゆびそ温泉「ホテル湯の陣」に1泊2日のお気軽旅の帰りに谷川岳に登ります。

関連記事:再訪:ゆびそ温泉 伊東園ホテルズ「ホテル湯の陣」へ

9時くらいにはホテルをチェックアウトして、10分ほどで谷川岳ロープウェイ乗り場に到着しました。

谷川岳ロープウェイの駐車場料金は500円かかります。

ロープウェイ乗り場まで登り切らず、途中で右手に少し下ったところに受付があります。

そして、チケット売り場は6階にあるので、エレベータで登ります。

写真は前回訪れた際のものですが、ここでロープウェイとリフトの往復券、ロープウェイの往復券、ロープウェイの片道券などを選んで購入することができます。

ロープウェイとリフトの往復券は一人3,500円と少し高めですが、晴れていればリフトは気持ちいいです。

クレジットカードも使えます。

登山客の場合は別ですが、単純に観光で来ているという場合であれば天気のいい日はリフトとセットのチケットを購入することをお勧めします。

前回はロープウェイの往復のみだったので、今回はリフトに乗ってもっと上まで登ってみることにします。

案内に沿って、ロープウェイ乗り場まで移動します。

谷川岳ロープウェイ

朝いちばんくらいのタイミングで行くと、ロープウェイもほぼ貸し切り状態で混雑せずに乗車することができます。

ロープウェイの降り場までは約10分くらい。

少し開けた広場が広がります。

しかし、今回はリフトに乗ってもっと上まで行きたかったので、すぐにリフト乗り場に向かいます。

チケットを係りの方に見せて、すぐさま二人乗りのリフトに乗り込んでいきます。

よくスキー場にある二人乗りのリフトです。

乗り場に足型がマークしてあるので、そこで待っていれば問題なく座ることができます。

傾斜があって、最初は少し怖い感じがしましたが、地面からはあまり離れない位置にリフトが設置されているので万が一落ちても大丈夫だろうという安心感はありました。

途中で、ぐんまちゃんとすれ違います。

山頂に到着

リフト乗り場の山頂に到着しました。

谷川岳 山頂

雲と山々の景色が広がっていて、気持ちがいいです。

山頂の建物の上には展望台と展望台の上には飲み物とちょっとした軽食が取れるカフェがありました。

ここまで登ってくる登山者もいるようで、登山服とリュック姿の利用客もちらほらいました。

眼下にベンチがあったので、少し下ってみました。

プライベート空間のようで、ここでおにぎりを食べたりしたら気持ちよさそうです。

山の天気は変わりやすく、私たちが訪れて10分ほどで雲がかかってきました。

眼下にはロープウェイで降りた駅の広場が見えました。

結構高いところまで登ってきたことが分かります。

ここにはその他にも神社や見晴台もあって散策ができるようになっています。

谷川岳 山頂 神社

見晴台には東屋があったので、少し椅子に座って涼しい風が来るのを楽しみました。

この日は9月にも関わらずまだ気温が34度以上と暑い日だったので、涼しい風が気持ちよかったです。

モグラ駅で有名な土合駅にも少し立ち寄り

谷川岳ロープウェイの帰りに水上方面へ向かう途中にモグラ駅で有名な土合駅があったので、少し立ち寄りました。

土合駅 外観

コロナの頃はひっそりとした印象でしたが、今回は駐車場にも車がたくさん停まっていて、観光客もかなり増えていました。

土合駅 カフェ

昔の切符売り場を改装したカフェもコロナ時は閉鎖していましたが、今回訪れた際には営業していました。

カフェと地ビールの販売がありました。

そして、おなじみの古い駅舎を左手に行って、階段を下っていきます。

風防の扉の向こうに土合駅のホームへの入口が見えてきます。

土合駅 階段

今回は少しの立ち寄りなので、下まで降りませんでしたが健脚な猛者は400段以上階段がありますが、ぜひホームまで降りてみてください。

関連記事:日本一のモグラ駅と言われる「土合駅」に行ってきた

「道の駅 みなかみ水紀行館」に立ち寄りもつ煮定食のランチと農作物の買い物

谷川岳の景色を楽しんで土合駅を見て観光も楽しんだので、ランチを食べて直売所で買い物をして早めの帰路につきたいと思います。

道の駅 みなかみ水紀行館

道の駅 みなかみ水紀行館HPより

完全に帰るモードだったので、気が付いたら写真を撮っていなかったのですが、直売場の横に軽食コーナーがあって、テーブルがいくつか置かれています。

食券を買って渡すシステムですが、店頭に並べられたおにぎりと唐揚げのお弁当などはその場で購入もできるようでした。

 

道の駅 みなかみ水紀行館

道の駅 みなかみ水紀行館HPより

私はもつ煮定食を頼みました。

味噌ベースの少し唐辛子の効いたもつ煮で美味しかったです。

店頭に並べられていたおにぎりも美味しそうでした。

直売所は新鮮野菜コーナーは小さめでしたが加工品の販売も多く、お土産で買って帰るのには十分なサイズと品揃えでした。

道の駅 みなかみ水紀行館

HPより

他にもこの施設の外には古い機関車の展示や足湯スペースもあるようで、じっくり遊んで楽しめる施設のようでした。

今度また水上方面に来た際には立ち寄りたいと思います。

公共交通機関を利用した際の記事はこちらに挙げていますので、参考にしてください。

関連記事:群馬県と新潟県の県境にある紅葉前の谷川岳へ

-国内旅行
-, , , ,

執筆者:

関連記事

富山すし玉の白エビの天ぷら

富山駅から徒歩0分! とやマルシェで手軽に北陸の海の幸を味わう「すし玉」へ

きときと市場 とやマルシェを体験してきた 富山駅に「とやマルシェ」というお土産店&レストラン街があるのをご存じですか? 駅の改札がすぐ近くなので、新幹線に乗る前のちょっとした時間を利用して、富山の新鮮 …

五大堂

私がおすすめする「松島1泊2日の旅」

松島には海路で上陸 松島へ公共交通機関を利用して向かう場合、「松島海岸駅」または「松島駅」を目指して移動する場合が多いと思いますが、今回私がおすすめするルートは「松島に海路で上陸する」ルートです。 今 …

三峯神社

埼玉県秩父 三峯神社で暑さを凌いで運気をアップ

埼玉県の三峯神社は関東最強のパワースポット 埼玉県秩父にある三峯神社は関東最強のパワースポットとして知られています。 今回は、秩父をドライブして三峯神社に参拝し、秩父名物の「わらじかつどん」を食べて来 …

北海道のドライブ旅:釧路湿原や神の子池を巡って摩周湖やひまわり畑で大自然!

釧路を出発!北海道の道東の自然あふれる観光地を巡ります GoogleMapより出典 おはようございます。 現在、釧路におります。 今日は釧路から観光をしつつ北見市を目指してドライブしていきます。 今日 …

那覇空港から美ら海水族館へ行こう

那覇空港からの高速バスが便利 美ら海水族館に行きたいと思って調べ始めたのですが、沖縄って、結構大きな島です。 空港からだと車で最短でも1時間35分。 でも、レンタカーを借りるのもちょっと面倒。。 そこ …

言語切り替え